マイロック

トマトの育て方.com

マイロック

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

マイロック

 

 

マイロック(MYLOCK)は、サカタのタネが販売している大玉トマト品種です。
サカタのタネが販売しているトマトの中でも、
完熟状態での収穫・出荷が可能な「王様トマト」という品種群があります。

 

マイロックはその王様トマトの品種群に入っていて、
樹上完熟が可能な品種となっています。

 

マイロックには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方にはどのようなコツがあるのでしょうか。

 

 

[マイロック]

 

 

◎腰高豊円形で照りがある
マイロックは、標準的な大玉トマトのサイズ感ながら、
豊円でやや腰高な形が特徴となっていて、
見るからに中身が詰まった良質のトマトに見えます。

 

皮は真っ赤でつやつやと照りがあり、
スーパーに並んでいる時にも、見栄えがします。

 

通常、トマトは輸送時間を計算して、完熟よりも前に収穫・出荷します。
ところがマイロックは、サカタのタネが指定している王様トマトの1品種です。

 

そのため、マイロックは真っ赤に熟してから収穫されて出荷されます。
樹上完熟させたトマトは、早どりしたものに比べて、
味が濃厚で、栄養も豊富といわれています。

 

商品として出荷する場合はもちろん、家庭菜園で育てる場合でも、
樹上完熟させて味わえるのは嬉しいポイントです。

 

◎コクがあって食味良好
マイロックは果肉が硬く、よく締まっています。
ただ果肉が硬いといっても、嫌な食感ではなく食べ応えのある硬さです。

 

酸味と甘みのバランスがとても良い上に、味はコクが深いので、
生食した時の味わいは最高です。

 

樹上完熟させた実を収穫・出荷できるのも、果肉の硬さおかげです。
果肉が柔らかい品種では、収穫後の劣化が早くなることが多いため、
輸送に耐えられず、割れたり崩れたりすることがあります。

 

果肉が硬いからこそ、完熟状態で出荷された後も、輸送に耐えられるのです。

 

◎病気に強く生理障害が少ない
マイロックは病気にも強い品種ですが、
特に葉かび病に強い抵抗性を持っています。

 

葉かび病の他にも、萎凋病、半身萎凋病、
モザイクウィルス、斑点病に抵抗性があり、青枯病に耐病性があります。

 

さらにセンチュウに対して耐虫性もあります。
病気に強い性質のため、その分薬剤の使用を控えることができるため、
減農薬栽培を行うこともできます。

 

また、異常茎や空洞果、チャック果、窓あき果などの、
発生が少ないのも嬉しい特徴です。

 

葉先枯れ、すじ腐果など生理障害が発生しにくく、安心して育てられます。
出荷目的の場合も、秀品率が高いので、その分出荷率を上げられます。

 

◎スタミナ抜群で長期栽培可
マイロックは極早生の性質があり、しかもスタミナがあります。
異常茎の発生が少ないため、若苗での定植が可能ですが、
若苗で定植すれば、さらにスタミナが強くなります。

 

初期の段階でたくさん収穫できる品種は、スタートダッシュができる分、
どうしても後半にバテてしまうことがありますが、
マイロックは栽培期間を通して着果数が安定しバテが少ないです。

 

葉は普通のトマト品種に比べて小さめですが、色が濃いのが特徴です。
葉色が濃いのも、スタミナが続く秘訣なのかもしれません。

 

花粉の出がとても良く、着果率も高いです。
これは低温期であっても同じのため、
促成や半促成栽培に特に向いている品種です。

 

もちろん、トマト栽培の基本となる夏秋栽培や、
抑制栽培でも育てることができます。

 

 

■特徴

 

・食味の良い大玉トマトです。

 

・腰高豊円形で、真っ赤な色が美しいです。

 

・果肉は硬くよく締まっています。

 

・糖度が高めで酸味もあり、甘味と酸味のバランスがとても良い。

 

・果肉が硬く食べ応えがあり、コクもあり生食で最高の食味を体験できる。

 

・サカタのタネが設定している王様トマトの1品種。

 

・果肉が硬く裂果が少ないので、樹上完熟させてから収穫・出荷できる。

 

・皮が硬く輸送によく耐える。

 

・萎凋病、半萎凋病、葉かび病、モザイクウィルス、斑点病に抵抗性があり、
青枯病に耐病性があります。

 

・センチュウに対して耐虫性があります。

 

・草勢が強くスタミナがあります。

 

・異常茎の発生、奇形果や生理障害の発生が極めて少ない。

 

・極早生の性質があり、若苗定植が可能。

 

・スタミナが強いので、長期栽培が可能です。

 

・葉はやや小さめで色が濃いです。

 

・花粉の出が安定していて着果率が高いです。

 

・低温期でも着果率が落ちず安定しているので、
促成栽培や半促成栽培に向きます。

 

・夏秋栽培や抑制栽培も可能です。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般的な大玉トマトと同じです。

 

・定植は1段目の花が開花した頃か、それよりも早い若苗定植も可能です。

 

・セル苗からの直接定植が可能です。

 

・追肥は3段目の花が開花したら開始します。

 

・栽培期間中は、やや強めの草勢を維持し、後半のバテを予防します。

 

・赤熟収穫が基本の品種なので、高温期でも赤く熟してから収穫します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!